日記絵・他+TOV絵他 一時倉庫/
絵版絵や気ままお絵かき等、色々と垂れ流します。日記絵は古い記事のものから順に表示されなくなったりならなかったりします。
-----------http://mcworks.yamanoha.com/tov-enter.htm
No.436
2013/02/19 (Tue)
生存報告。
風邪ひいたりぐだぐだしたりしてますが、私は元気です。
チャットでお話くださった方々、ありがとうございましたv
スカイリムDLC教えてもらって公式トレイラー見てみましたが、
これは・・・!
この洋ゲーのダウンロード追加エピソードの規模のでかさは一体なんなんだろうか…
例えばTOVでレイヴンの過去エピソード「虚空の仮面」のシーンが2巻分全部丸ごと
追加ダウンロードすると遊べるぐらいの規模です。例え、分かるかな・・・w
それが2本も出るってどんな・・・・( ゚Д゚ )(3本出るけど一個はストーリーじゃないみたいなので)
スカイリムのDLCだけど、世界はTES3作目モロウィンドの舞台が関係してくるらしいですね。
<↓わかる方だけ>---------------------------------
モロウインドは、スカイリムの街リフテンの東の山を越えた先にある土地で
月と暁を統べるデイドラ「アズラ」の呪いによって、肌を灰色に変えられたダークエルフの出身地。
大きな火山(レッドマウンテン)←スカイリムの読める本のタイトルにも出てきますね)
の噴火によって現在ほぼ住めない土地になったとかだったような。(蛇足:この噴火はウィンターホールド大学周りの大崩壊にも関係してきますw)
オブリビオンやスカイリムだと木々が生い茂り綺麗に晴れた日も多いですが、
モロウィンドは常にゲーム画面がどんよりと、土地も荒れたイメージ。サウジアラビアなどの乾燥地帯+火山灰のイメージ。
ものすごいでかいキノコが生え、虫も王蟲並みのでかさ。移動手段がでかいノミに乗ってとかの世界。独特。
公式PVにちらっとモロの土地が出てきてシリーズをずっとやった人には懐かし嬉しいのでは?w
TES5 にしてTES3 の土地に行かれるとか、熱い!!
過去の話っぽいから、時間軸がどこまで遡るのか。ドラゴンボーンが生まれた切っ掛けの話っぽいですが。
あと主人公?が本を読んだ後、ページが舞って異世界が開くシーンは、あれ
デイドラの「ハルメアス・モラ」のオブリビオン領域みたいですね。うおおお。
TES4のDLCがシェオゴラス領域だったので、何かくるかな?と思ってたけど。
ハルメアス・モラHermaeus Mora はデイドラの王子の中でも最強クラス。
触手を持った甲殻類の姿で、全世界の知識・記憶、過去未来の流れを司る神。(PV画面にも触手が写っとる…!)
ハルメアス・モラの支配するオブリビオン領域はアポクリファと呼ばれ、永遠に知識が溜まる書庫のような世界。
スカイリムだとドワーフ(ドゥーマー)の辞書のイベントで、黒い影でしか出てきませんでしたが、
今回本体を現すのか・・・熱い!そしてたぶんキモイ!!www
==============
追記:ちょっと調べたらTES3の時点でもうノルドとダークエルフの戦い(今回のDLC?)の設定ができていたとか。
古いノルド(イスグラモル)の神話に、脳筋のノルド達をそそのかしてお隣りモロウィンドのダンマー(ダークエルフ)
に戦いをしかけた切っ掛けがこのハルメアス・モラ(別名ハーマ=モラ)だとか。
その策略から逃れるため頑張った話がノルド側の神話になってるそうで。
ノルドには知識の魔人(The Demon of Knowledge)と呼ばれてるそうで。
たぶんこの辺の話ですね!今度のDLCは。おお、熱い熱い。
=============
こう見ると、クトゥルフ神話、アメリカ人好きですよねーw(とか言いつつ日本アニメのスレイヤーズ!の魔族もクトゥルフが元ネタですがw)
-----------------------------------
TES(ザ・エルダースクロールズ シリーズ)の世界も調べれば調べるほど設定内容濃くて面白い!!
こういう世界観がしっかり練られてる話、大好きです。
PS3版でDLC・・・・出るのかなぁ・・・Dragonbornやりたいよー!
風邪ひいたりぐだぐだしたりしてますが、私は元気です。
チャットでお話くださった方々、ありがとうございましたv
スカイリムDLC教えてもらって公式トレイラー見てみましたが、
これは・・・!
この洋ゲーのダウンロード追加エピソードの規模のでかさは一体なんなんだろうか…
例えばTOVでレイヴンの過去エピソード「虚空の仮面」のシーンが2巻分全部丸ごと
追加ダウンロードすると遊べるぐらいの規模です。例え、分かるかな・・・w
それが2本も出るってどんな・・・・( ゚Д゚ )(3本出るけど一個はストーリーじゃないみたいなので)
スカイリムのDLCだけど、世界はTES3作目モロウィンドの舞台が関係してくるらしいですね。
<↓わかる方だけ>---------------------------------
モロウインドは、スカイリムの街リフテンの東の山を越えた先にある土地で
月と暁を統べるデイドラ「アズラ」の呪いによって、肌を灰色に変えられたダークエルフの出身地。
大きな火山(レッドマウンテン)←スカイリムの読める本のタイトルにも出てきますね)
の噴火によって現在ほぼ住めない土地になったとかだったような。(蛇足:この噴火はウィンターホールド大学周りの大崩壊にも関係してきますw)
オブリビオンやスカイリムだと木々が生い茂り綺麗に晴れた日も多いですが、
モロウィンドは常にゲーム画面がどんよりと、土地も荒れたイメージ。サウジアラビアなどの乾燥地帯+火山灰のイメージ。
ものすごいでかいキノコが生え、虫も王蟲並みのでかさ。移動手段がでかいノミに乗ってとかの世界。独特。
公式PVにちらっとモロの土地が出てきてシリーズをずっとやった人には懐かし嬉しいのでは?w
TES5 にしてTES3 の土地に行かれるとか、熱い!!
過去の話っぽいから、時間軸がどこまで遡るのか。ドラゴンボーンが生まれた切っ掛けの話っぽいですが。
あと主人公?が本を読んだ後、ページが舞って異世界が開くシーンは、あれ
デイドラの「ハルメアス・モラ」のオブリビオン領域みたいですね。うおおお。
TES4のDLCがシェオゴラス領域だったので、何かくるかな?と思ってたけど。
ハルメアス・モラHermaeus Mora はデイドラの王子の中でも最強クラス。
触手を持った甲殻類の姿で、全世界の知識・記憶、過去未来の流れを司る神。(PV画面にも触手が写っとる…!)
ハルメアス・モラの支配するオブリビオン領域はアポクリファと呼ばれ、永遠に知識が溜まる書庫のような世界。
スカイリムだとドワーフ(ドゥーマー)の辞書のイベントで、黒い影でしか出てきませんでしたが、
今回本体を現すのか・・・熱い!そしてたぶんキモイ!!www
==============
追記:ちょっと調べたらTES3の時点でもうノルドとダークエルフの戦い(今回のDLC?)の設定ができていたとか。
古いノルド(イスグラモル)の神話に、脳筋のノルド達をそそのかしてお隣りモロウィンドのダンマー(ダークエルフ)
に戦いをしかけた切っ掛けがこのハルメアス・モラ(別名ハーマ=モラ)だとか。
その策略から逃れるため頑張った話がノルド側の神話になってるそうで。
ノルドには知識の魔人(The Demon of Knowledge)と呼ばれてるそうで。
たぶんこの辺の話ですね!今度のDLCは。おお、熱い熱い。
=============
こう見ると、クトゥルフ神話、アメリカ人好きですよねーw(とか言いつつ日本アニメのスレイヤーズ!の魔族もクトゥルフが元ネタですがw)
-----------------------------------
TES(ザ・エルダースクロールズ シリーズ)の世界も調べれば調べるほど設定内容濃くて面白い!!
こういう世界観がしっかり練られてる話、大好きです。
PS3版でDLC・・・・出るのかなぁ・・・Dragonbornやりたいよー!
PR
この記事にコメントする
カテゴリー別 過去記事
↑拍手レスは各記事内に含まれている事もあります。
プロフィール
HN:
水澤 流(みずさわ ながれ)
性別:
非公開
自己紹介:
●おっさんキャラとちびっこいのが好きなテキトウ絵描き。時々自己満足で耳コピしたりもします。
●びっくりするほどMYペース人間なのでテキトウにお付き合いくださいv
●好きゲーム/聖剣3・クロノ・FF9・DQ・TOS/TOA/TOV・KH・アサクリ2・スカイリム・東方 他
●大好き/ゲーム音楽・鉱石・RPG・わんこ
●東方はEASYシューターw win版メインタイトルは一応全部プレイ済
●テイルズはスーファミ版ファンタジアからP/D/D2/E/S/R/L/A/V/I/X/Z/
TOW1.2.3/TOF2/TOS-Rクリア済
●びっくりするほどMYペース人間なのでテキトウにお付き合いくださいv
●好きゲーム/聖剣3・クロノ・FF9・DQ・TOS/TOA/TOV・KH・アサクリ2・スカイリム・東方 他
●大好き/ゲーム音楽・鉱石・RPG・わんこ
●東方はEASYシューターw win版メインタイトルは一応全部プレイ済
●テイルズはスーファミ版ファンタジアからP/D/D2/E/S/R/L/A/V/I/X/Z/
TOW1.2.3/TOF2/TOS-Rクリア済
ブログ内検索