忍者ブログ
AdminWriteComment
日記絵・他+TOV絵他 一時倉庫/ 絵版絵や気ままお絵かき等、色々と垂れ流します。日記絵は古い記事のものから順に表示されなくなったりならなかったりします。 -----------http://mcworks.yamanoha.com/tov-enter.htm
No.
2025/04/22 (Tue)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.235
2010/09/16 (Thu)

■絵を 「描いてないといられない」、「描いてないと元気が出ない」という方が羨ましい…
自分は「元気」が無いと「描けない」人間です…
やっとちょっと仕事の方が落ち着いてきたのに、
今まで鬼のように忙しかった反動か
今、気力と体力がガックリ落ちてしまって、
PCの前に座るとボーッとしてしまう症状が出だしました・・・
時々、私、なるんですが・・・。
9月に入ったら色々やりたい事を8月中に考えていたんだけどなぁ・・OTZ

■更新グダグダですのに、拍手をポチポチと押してくださる方、ありがとうございますv
愛届いております。癒されます・・・v くすん。

■仕方が無いので日記っぽい記事をば。
拍手解析に表示されるオススメ商品でしか殆ど新作とか発売されたものの情報は
入手できないのですが、(ネットやってても殆ど外部は周らないから…)
これが表示されてて、2・3が出たんだ!と気になります。
スクエニバトルトラックス3
http://www.amazon.co.jp/SQUARE-BATTLE-TRACKS-Vol-3-1999~2000/
dp/B003TIB25C/

1は持っていますが、2はFF7時代、3はFF8・9時代のバトル曲の詰め合わせみたいですねv
1999年あたりってゲームの良作が多かった気がします。
特に曲。クロノクロスとかサガフロ2とかもたしか1999年あたり。聖剣のレジェマナ(LOM)とかもね!
テイルズで言えば、この時期 なんだったかなぁ・・・。
(→調べてみたら2000年にエターニア発売でした。)
うーん、気になるな・・・レビューを待ってみようかな?

■携帯でゲームは普段やっていないのですが、
これまたFFの完全新作!というバナーに釣られ(笑)
スクエニモバイルで序章のみ無料の「ファイナルファンタジー レジェンズ」をやってみました。
いいねーこのSFC時代のFFの雰囲気。
と、言いつつ、DQとテイルズと幻水は1からやっている人間ですが、
FFデビューはすごく遅くて、FF6からだったりします・・・。(4は後からやりました。以降は続けて買っています)
6以前のあのゲームシステム、雰囲気がお好きだった方にはオススメかも。
キャラクターは闇サイド?関係のキャラの方が気になる・・・・

で、勢いでもういっちょ「聖剣2は携帯移植されてますよ!」と教えていただいたので
まだソフトは手元にあるけど、
体験版無料だったのでやってみました・・。が・・・
あれは携帯でやるもんじゃない・・!!!(´・д・`)
むむむ・・・難しいよ・・・携帯の突起が薄いボタンじゃぁ・・・・; ちゃんとコントローラーでやらないと!!
自分がヘタクソなのかもしれませんが・・・・涙
でもシャッキリ・パッキリ・クリアーな画面になった綺麗なドット画面には感激しました。
あの緑茂るマナの樹の前を真っ赤な鳥が飛んでいくOP画面はいいですよね・・・・vv

そして、PCの前に座るとボーッとしてしまうので、ボーッとニコを見てたら
DOD(ドラッグオンドラグーン)のあまりの鬱さにあんぐり。
グロい・・・そして鬱い・・・・・。でも、フフフ・・・キライじゃない・・・嫌いじゃないよ・・・・フフフ (壊れてきました)
これ、気になるなぁ・・と思ったゲームがなぜか 結構鬱ゲー度が高い件について。
んー?なぜだ?w
PR
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
リンク

.

.
プロフィール
HN:
水澤 流(みずさわ ながれ)
性別:
非公開
自己紹介:
●おっさんキャラとちびっこいのが好きなテキトウ絵描き。時々自己満足で耳コピしたりもします。
●びっくりするほどMYペース人間なのでテキトウにお付き合いくださいv
●好きゲーム/聖剣3・クロノ・FF9・DQ・TOS/TOA/TOV・KH・アサクリ2・スカイリム・東方 他
●大好き/ゲーム音楽・鉱石・RPG・わんこ
●東方はEASYシューターw win版メインタイトルは一応全部プレイ済
●テイルズはスーファミ版ファンタジアからP/D/D2/E/S/R/L/A/V/I/X/Z/
TOW1.2.3/TOF2/TOS-Rクリア済
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]